人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カーニバルのお菓子〜Apfelkrapfen〜

カーニバルは別名ファッシング、ファスナハトとも言われますが謝肉祭のことです。この時期パン屋さんにはベルリーナと呼ばれる丸型のドーナツやアプフェル・クラップフェン等の揚げ菓子が山積みに売られているのを見かけます。いつか自分で作ってみたいな〜。。。と思っていたのですが今日は雨!絶好のお菓子作り日和です♪

そして初めて作ってみました。大好きなアプフェル・クラプフェン☆
(ベルリーナは生地部分が多過ぎてあまり好きではないので今回は省略です。笑)

カーニバルのお菓子〜Apfelkrapfen〜_c0194065_101369.jpg


ドイツでは謝肉祭のことをカーニバルと言いイースター(復活祭)から遡って40日前から(この場合日曜日は数えられません)カトリック教会で言われている断食が始まりますがその前にお肉を食べて大騒ぎしよう!憂さ晴らしをしよう!!と言うのが始まりのようです。(ネットで調べてみると40日前だったり46日前だったり色々な節がありますがその辺はだいたいと言う事で。)あるサイトではこの断食前の大騒ぎの為に家畜を屠殺する際に採られた沢山のラードや牛脂で揚げ菓子が作られるようになったと言いますがこれもちょっと頷ける面白いお話ですよね♪

それにしてもこの揚げ菓子を年間通して食べ続けるドイツ人(カーニバルの時期はその消費量の比ではありませんが...)どうしてドーナツに興味がないのか、これはドイツに来た頃から不思議で仕方なかったのですが今だにその理由は不明。。。今でこそようやくスーパーやパン屋さんでリング型の所謂"ドーナツ”が売られるようになってきたもののダンキンドーナツなんてベルリンで初めて見かけたくらいで“ドーナツメーカー”と名のって売られている機械もなんとリング型に焼く為のたこ焼き器みたいなもの。揚げるものではなく単に焼いてそういう形にする、と言うだけなんです...。日本人の我々からすれば邪道極まりないと言うか、あれはドーナツではないですよね^^;以前主人の田舎で仲良しのご近所さんにお邪魔した時もこの話題になったのですが(こちらのご夫婦はその土地で生まれ育って今までドイツから出た事もないと言う根っからのドイツ人!海外の情報はテレビや新聞からのみ!!と言うファミリーなんです)最初『ドーナツ』と言う単語自体知らない様子で我々の説明で『あ〜あ!ベルリーナに穴があいた奴ね』と....(苦笑)絶対生地の種類も豊富で中身のクリームも色々あるミスタードーナツとか食べたら絶対虜になると思うんですけどね〜。。。欲がないと言うか、“あるもので満足してしまう”この辺がとってもヨーロピアンだと思うのです。

あ、また話が反れましたが揚げたてのApfelfraapfenは生地がふわふわで林檎がし〜っとり♪とっても美味しかったです。揚げた上にたっぷりのシナモンシュガー、決してヘルシーな食べ物ではないけれどこう言うジャンキーなスイートも大好きだったりする私。ダイエットなんて一体いつできることやら....(汗)
Commented by milkieko_cafe at 2009-02-23 09:59
こんにちは~。おいしそうなアプフェル・クラプフェン♪ 私の住むデュッセルドルフではカーニバルで街が異常に盛り上がっています(汗)。
本当にドイツのドーナツ歴は浅いですよね。デュッセルには二年くらい前にやっとダンキンドーナツのお店がオーブンしました。
また遊びに来ますね。息子さん、どうぞお大事に。
遅ればせながらMyブログへリンクさせて頂きましたので、末永くお付き合いくださいませ。
Commented by やんす at 2009-02-23 18:00
miklaさん、息子くん、その後お元気ですかー?
うちは先週、娘の突発で1週間ヒキコモリでした…。

うちも、ドイツにミスドがあったらなぁ~って、よく話しますよ(笑)
Krapfenとは全然違うもんねぇ~。
私もお店で売ってるのがどうも苦手(多分揚げ脂の匂いがダメ)なので、どうしても食べたいときは自作派です(笑)
しかしこのApfelkrapfen、すっごく美味しそう~♪
1個でいいから残しといて!すっ飛んで行きますから(笑)

あ、焼きドーナツ(ワッフルベーカーのドーナツ版!)は日本でじわじわ人気出てきてるみたいよ。揚げるよりカロリーオフということらしいけど…。
Commented by mikla at 2009-02-24 05:58
*milkiekoさんへ
わっ、お菓子の先生にお見せできる出来ではありませんが^^;味は美味しかったです♪そうですね、そちらはカーニバルの“本場”ですからさぞかし賑やかなことだろうと思います。フランクフルト近郊は幼稚園や学校、一部の電車等を覗いてかなり冷めきっていますが(笑)
デュッセルにダンキンができたんですか!?やはり日本人人口が多いせいでしょうか(ないない^^;)次回そちらに行く際はお腹いっぱい空かせて美味しいもの食べ歩きツアーでもしようかな?勿論milkiekoさんの旦那様のお店にもお邪魔して♪
こちらこそ末永く宜しくお願いしますm(_ _)m
Commented by mikla at 2009-02-24 06:08
*やんすさんへ
ありがとう息子はピンピンしております(ほんとに貴方手術したの?ってくらいに^^;)まだ抜糸もしてないのに暴れまくってこっちがヒヤヒヤしてるくらいよ(笑)それにしても今年の2月は最悪だったわ...。風邪の移し合いで通算1ヶ月くらいろくに友達に会ってない^^;;小さい子供がいると仕方ないんだけど親が元気でも子供が元気でも辛いよね〜。。。
それとミスドがフランクフルトに出来たら通っちゃうのにね〜。2人でフランチャイズオーナーしちゃう?(笑)ドイツのドーナツはやっぱり油の鮮度が気になるのと時々胃もたれするのがちょっとね....やっぱり揚げ菓子は自作が一番よね♪残念ながらApfelfrapfen既に完売(って恐いよね^^;)なんだけど今度一緒に作って食べよう♪あるいは“おみや”で持参するわ〜。

焼きドーナツってあのやたら列んでるアレのことね。確かにカロリーオフなんだろうけど味はどうなんだろう。。気になるところよね。
Commented by あいざぁ at 2009-02-24 17:20
Apfelfraapfen、おいらもすきー!
たまーにドーナツが食べたくなって自分で揚げますが、油がもったいなくて夕食がコロッケになったりで、これまたカロリーがねーって気になっちゃう。揚げたてってほんとおいしいよね!
Commented by mikla at 2009-02-25 00:30
*あいざぁさんへ
あるあるーー!そうなんですよね。こっちでは日本みたく油壷(っていうの?)がないし一度で捨ててしまうことが多いので私もつい夜も揚げ物で再利用(でカロリー2倍!)ってなことありがちです^^;自分で作ったドーナツは美味しいけど沢山食べられ買うところがたまにキズですよね(汗)今回もこの↑量ほぼ1日で完食でした....。
Commented by しゅる at 2009-02-25 05:45
来ましたー♪
これからじっくり読ませてもらいますねー。
私も昨日揚げました♪お友達を呼んでなんちゃってファッシングパーティをしたんだけど、ちょっとヘルシー風にいじりすぎて(全粒粉やカロリーゼロのクワークなど)、子供たちの受けがいまいちだった。。。(苦笑)

Commented by mikla3333 at 2009-02-25 07:13
*しゅるさんへ
やっぱりしゅるさん“貴方”だったのね!(笑)
なんだか子育て頑張ってるね〜(楽しんでるって言うのかな^^)私は気づけば自分の時間が優先されてて反省の毎日です(汗)
それとクラップフェンはやっぱり自家製に限るよね〜。食べ過ぎちゃうって言う問題もあるけど買ったのはどうも油が...。
それから子供達にヘルシー志向のものは難しいかもね。いっそのこと思いきり不健康極まりない物オンパレードの方が受けはいいのかも!?(笑)
by mikla3333 | 2009-02-23 01:00 | お菓子とパン-Baking | Comments(8)