人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドイツ人が好きなもの。

ドイツに住んで8年目。最近彼ら(ドイツ人)のツボをつくもの、無条件に顔を綻ばせるものがわかってきました。それは老若男女、センスの良さ、住む地域等々を問わず共通するもので、我が家の主人(プファルツ出身)もその例に漏れません(笑)
ドイツ人が好きなもの。_c0194065_6585263.jpg

【手作り石鹸のサンプル達。ソープ美術館の一角にある店舗にて】

例えば世界一BIOを愛して止まない彼らは当然ナチュラル嗜好!今日我々が立ち寄ったBauern Markt(農家/農場市)なんかも良い例です。古いもの、自然なもの、歴史的建造物をこよなく愛す彼らはそんなものの集大成でもあるヘッセンパークでこんな催しものがあると友人家族も誘いながらいそいそ出掛けて行く訳です。この土地や習慣に慣れた私にはそれなりに楽しめるイベントではありますが日本からの観光客はドン引きするかも?(笑)かなりのどかでゆるゆる〜な空気がながれております。(←そう、ドイツ人が好きなものの基本はこの『空気』がMUST!!爆)
ドイツ人が好きなもの。_c0194065_659299.jpg

【よ〜くご覧下さい。フルーツやお花の石鹸の中に紛れてやっぱり?あった“ビール”の石鹸。好きですよね〜、これも。笑(上左から3つ目)】


そして食べ物編。。。


もう彼らの好きな食べ物の代表はなんと言ってもコレ!『パン』です☆

ドイツ人が好きなもの。_c0194065_750577.jpg

【このバスケットボールより大きいくらいの巨大田舎パン。外はしっかりバリッと焼けていて中身はもっちりしっとり♪このパンを買うだけに足を運んでもいいくらいの美味しさでした!】

我々日本人が『白いご飯とお漬け物があればそれだけで幸せ〜♪』って言うあの感覚。彼らにとってはパンとハム(ソーセージ類)にそのまま当てはまるくらいに食べ物の基本中の基本であり、それだけで幸せいっぱいになれちゃう物。(注:ただしその場合かなりフレッシュ且つ質の良いパンに限ります)驚いてしまうのが彼ら1日たったパン、ビニール袋に入って売られているパン、玉葱を切ったまな板で切られたパン、全て嗅ぎ分けます!そしてバターの種類。これも有塩、無塩は当たり前ですがBioもの、ヨーグルト入りのもの価格も幅がありその中で自分の好みのブランドなんかがあったり。。。とにかく私の味覚では感知できない範囲。全然ついていけません。
ハムやソーセージにしてもしかり!パンのお供となるこれらに関しては普段味覚オンチの彼らは(失礼!)偉大な能力(味覚)を発揮してくれるのです!

そしてもうひとつがこちら↓私も大好きなケーキです。
ドイツ人が好きなもの。_c0194065_8114274.jpg

今日のマーケットから持ち帰ったチーズケーキ。『1つ』って言ったんですけど!?!?』と思わず切り分けてくれた女性に(“おばちゃん”って感じのやや年配の方)慌てて聞いてしまった程の大きさ...。『いいのいいの。ちょっと気前よく切っちゃっただけだから〜。笑』と(汗)気前いいのは嬉しいけれど(しかも持ち帰りだったからいいようなものの)その場で食べるとしたら主人と子供達2人と必死で頑張らなくちゃ到底食べ切れない大きさ。画像では分かり難いかもしれませんが、ただでさえ脅威的な大きさのドイツサイズの倍です(大汗)

参考までにこちらのサイズでも。。。
ドイツ人が好きなもの。_c0194065_8252120.jpg

【かなり前にカフェでオーダーしたレアーチーズケーキ】

とにかく運ばれて来たケーキを見て仰け反ってしまうことしばし。。。ドイツ人、身体も大きいけど食べる量も半端じゃないのです!【コーヒーカップとの大きさを比べて下さい】

話しが逸れましたがケーキとコーヒータイムはドイツ人が大好きなもの、彼らの生活には無くてはならない重要な物(時間)でもあるのです。そしてそれらは我々の知っているお上品かつ美しいものとはかなりかけ離れていて、大きさと昔からの伝統ケーキであればとりあえずハズレなし。。。と言う感じ。曾叔母ちゃんから受け継がれて来た様な“素朴”なケーキがきっとこれからも変わることなく何十年と受け継がれて行くんでしょうね。『伝統』ってものが大好きなドイツ人らしい一面なのかも!?

ではでは皆様今週も素敵な1週間をお過ごし下さい♪
Commented by やんす at 2009-08-24 17:10
ドイツ人の“不自然なほどの”自然好きには正直ついていけない…と日々感じている私です(汗)

あ、でもBIO製品はやっぱりいいわー(特に新鮮さが命!の食品)と思います。
うちの息子でさえ、例えばBIOのバナナとそうでないバナナはしっかり嗅ぎ分けていて、BIOバナナは無言でパクパク食べますが、そうでないのは“ぼく、これ好きじゃない”と…。
何も言わずにあげてるんですけどねぇ~。やっぱりわかるみたいです。

ケーキの大きさ、半端じゃないねぇ!それに、ケーキにフォークがぶっ刺さってることも結構あるよね?(miklaさんの前記事じゃないけどw)大きさにもビックリですが、そのサービスの仕方もビックリです。繊細さが全く感じられない(苦笑)


Commented by mikla3333 at 2009-08-24 18:38
*やんすさん
ほんと『BIO大国』と言われ始めたのは最近のことではないと思うけど(筋金入りよね!)最近それに拍車かかってきてない?日本はまだ“ファッション”でと言うか所謂『流行』みたいな感があるけどドイツやスカンジナビアは半端じゃないよね。私も正直ついていけないわ...。(でもきっと環境問題もドイツくらい徹底してないと地球は変わっていかないと思い始めたりもしてる)

それにしても息子クンのバナナ感知力(?)凄いね!!やっぱりすべての感覚がするどい子供にはわかるのだろうか。。

そしてケーキ。。。もう繊細さも勿論ないけどそれを必要としない国民性を感じやしないかい?(笑)敏速!正確!大きさ!!の三拍子さえ揃っていればオッケー☆みたいな(爆)
by mikla3333 | 2009-08-24 00:33 | 日々の出来事 | Comments(2)